
【あるむの夏休み!!】
8月14(日)より16日(火)までお休みいただきます。
ご不便お掛けいたしますがよろしくお願いいたします。
お盆休みで山にお出かけされるみなさま、どうか無理をせず気を付けて、ご無事
でお帰りください。
【ローバー・ソール交換・張替えについて!】
TECH MASAIソール使用のタホー・チベット・ティカム(旧モデル)の修理用ソール
が欠品のためソール交換の受付が中止になりました。受付再開は9月上旬の予定で
再開後の仕上がりは10月上旬となります。
今回の事態はコロナ禍による生産ラインの混乱が原因で完全な復旧までまだ時間が
かかるようです。
ご不便お掛け致しますがご理解賜りますようよろしくお願いいたします。
登山靴のメンテ始めました!
写真はあるむがメインブランドとして販売していますLOWA(ローバー)の人気
モデル「タホー」です。
2段目から左がメンテ前、右がメンテ後です。ローバー社の推奨するメンテ方法に
則って心を込めてメンテしました。左の脂っ気が抜けて乾燥しきった登山靴が右の
ようにピカピカになります。ピカピカが必ずしもベストなメンテ方法かの判断は難
しいところですがメンテをさせていただいたお客様はみなさんお気に召していただ
いています。磨き上げた靴がどの程度通気性を確保しているか、ゴアテックスの透
湿性を阻害していないかなど数値で計れるような実験をしていないのでなんとも言
えないのですが、お客様から蒸れたり汗の水分で足が濡れるようなクレームは今の
ところありません。このメンテで優れたところは素晴らしい撥水性をキープするこ
とです。ワックスを塗り込む前に撥水剤をスプレーします。この順序が良いように
思います。撥水スプレーはメーカーの説明ですと効能1ヶ月となっていますが、も
っと長持ちします。(山行回数や雨天・徒渉など状況によります)
メンテナンス仕上がりの状態です。画像をクリックしていただ
くと拡大画像が出ますのでメンテナンス前後の状態をご覧下さい。
Before
After
→
→
→
●料金など
※メンテ料金:¥2,200(税込)
※お預かり期間:3ー5日(営業日ベース)
※ご注意:
1:ヌバック(タホーなど)はピカピカになります。スェード(床革)は革の繊維層が
粗いためピカピカにはなりませんが、保革・撥水効果はヌバックと同様に期待
出来ます。
2:ワックス処理をしますと風合いが変わります、元の様に毛羽だった感じはなく
なりますし、色も彩度が低くなり渋い色合いになります。一度ワックス処理を
しますと当初の風合いには戻りませんのでご了承の上ご依頼ください。
3:全革製は勿論、皮革+生地でもメンテさせていただきます。
ご注文お待ちしております。よろしくお願いいたします。
「京都新聞旅行センター主催の登山ツアー」
8月以降のツアーの行先を下記致します。
8月11-13日/2泊3日間:後方羊蹄山【しりべしやま】とニセコアンヌプリ
9月23-25日/2泊3日間:羽黒山・月山と蔵王山
10月23日/日帰り:母袋烏帽子岳(岐阜県)
11月27日/日帰り:龍ノ口山(岡山県)
詳しくはチラシを添付しますので是非ご覧ください。
同行ガイドは、あるむが京都新聞旅行センターに紹介しました日本山岳ガイド協会認定の
西埜ガイドです。経験豊富で大変評判の良いガイドさんです。歴史や山の植物にも詳しく
山の楽しみ方を広げてくれます。あるむ店長の川崎も全ての登山ツアーにサブガイドとし
て同行します。みなさまのお申込、ご参加をお待ちしております。
あるむが推奨する山靴(LOWA・ドイツ)とザック(deuter・ドイツ)の
プロモーションビデオです。
3DデコボコMAP「比良山系」
登山用具やウェアではありませんが、、。
見ているだけで楽しい!よーく見ると読図の勉強になる!
価格がまたお安くなりました!
二回目の値下げです!1800円→1000円(+税)
こちらでご紹介しています。
発煙筒「ココデス!」
ヒマラヤトレッキングツアー「サパナ」 サイトリューアル
あるむの岳友でもある浅原氏が主宰するヒマラヤトレック専門サパナツアーの
サイトが新しくなりました。
浅原氏が学生時代から通うネパール・チベットのヒマラヤトレッキング。
全行程コック同行で日本食、無理のないルーティング、行き届いたスタッフが、メジャー
ツアーにはない希少なお花畑へお連れし、参加者のみなさんに喜んでいただいているそうです。
浅原氏のご紹介はクリックしてください。
お問い合わせは「サパナ」へ直接メールにてご連絡ください。
